アナジーとはシナジーの反対語で経営上の相互のマイナスの効果の事を言います。アナジーと呼ばずに負のシナジー効果と呼ぶことも多いです。シナジ…
シナジーとは異なる経営資源を組み合わせることによって1+1が2以上になる効果の事を言います。
このような効果は経営資源間の相乗効果によ…
ファブレス(fabless)とは自社の工場などの生産設備を持たない製造業者(メーカー)の事です。または、そういったビジネスモデルのことを…
キーデバイスとは製品を構成する上での中心的なモジュールでキーコンポーネントと呼ばれるものです。
このキーデバイスを自社の固有のものとし…
製品アーキテクチャ論とは、製品を設計するにあたっての基本的な設計思想である製品アーキテクチャを「すり合せ(インテグラル)型」と「組み合わ…
モジュール化とは一つの複雑なシステム(製品)を機能的に独立した複数の構成要素(モジュール)で構築することを言います。
たとえば、PCの…
コモディティ化とは製品が差別化できる要因(品質、機能、ブランド等)を失い一般的なものとなってしまい、消費者にとってはどこのメーカのものを…
破壊的イノベーションとは自社を支える主要な顧客の価値観でみると、主要な機能を低下させているかもしれないが、新しい価値基準でみるといくつか…
持続的イノベーションとは自社を支える主な顧客の持つニーズを満たすために、自社の製品やサービス、またそれらを生み出す業務プロセスについてよ…
イノベーションのジレンマとはクレイトン・クリステンセン(Clayton Christensen)が、市場のリーダーとして君臨していた企業…
技術革新の非連続性とは技術革新は非連続的に起こるということです(そのままですが)。技術の進歩自体はS字カーブを描きます。しかし、新しい技…
S字カーブ理論とは技術の進歩の過程を横軸に投入した資源(時間や費用)、縦軸に成果を取ったグラフを書いた場合にちょうどS字のようになること…