他社のOSや機器などに対応する製品を作っているメーカーのことです。
「サード」は第三者という意味であり、当事者からは独立し…
【RFP(Request For Proposal)とは】
情報システムの導入を行うにあたって、発注先候補の業者に具体的な提案を依頼す…
【ディスクキャッシュとは】
ハードディスクなど低速な補助記憶装置に記録されているデータの一部を高速なメモリにうつし、高速化する技術です…
【DRAMとは】 ~Dynamic Random Access Memory
読み書きがRAMの一種で、一定時間毎に記憶保持のためのリ…
【SQL~ASについて】
SELECT文で列名を指定する際にAS句で別名を指定すると、実行結果の列名を指定した別名で表示することができ…
【デスマーチとは】
デスマーチとは、長時間の残業や徹夜・休日出勤の常態化といったプロジェクトメンバーに極端な負荷を強い、しかも通常の勤…
【キャッシュメモリとは】
CPU内部に設けられた高速な記憶装置のことです。高速なキャッシュメモリに使用頻度の高いデータを蓄積しておくこ…
【PMBOKとは】1950年代に米国国防総省が大規模プロジェクトを管理するマネジメント手法として体系化したのが始まりです。その後、4~5…
【SQL~ORDER BYとは】
SQLのORDER BY句は抽出するデータを並び替えます。 昇順に並べるときは ASC 降順に並べる…
【エビどり】
エビ つまり、エビデンス(Evidence)のことです。しっかり、設計書や議事録で相手の言った証拠を残すことを、エビどり…
【仮想記憶とは】
WindowsなどのOSが持つメモリー管理機能のひとつで、ハードディスクなどの外部記憶装置をメモリーとして利用できる…
【BABOKとは】
Business Analysis Body of Knowledge の略で、「ビジネス分析(Business …